2024年住宅業界では大きな事件がありました。それはこれまでゼロ金利・マイナス金利の影響で下がる傾向だった変動金利が、一転上昇トレンドとなり各銀行変動金利の上昇を発表したことです。
マイホームを購入した方やこれから購入を考えている方にとって、金利の動向は無視できない重要な要素です。今回は、特に5年・125%ルールや、金利が上がっても安心して暮らせるライフプランについて考えてみましょう。
変動金利は金利の上昇局面だと少しわかりにくいルールがある
変動金利の住宅ローンでは「5年ルール」「125%ルール」があることをご存知でしょうか?
これは金利が上がる局面だとお客様に影響があるのですが、なかなかわかりにくいので少し解説させていただきます。
5年ルール
変動金利型住宅ローンでは、金利が変動しても5年間は返済額が変わりません。ただし、その間の未払い利息分は元本に組み込まれます。
125%ルール
5年後の更新時には、返済額が125%を超えないように設定されます。このルールがあるため、急激な返済負担の増加を防ぐことができます。
つまり、住宅ローンを変動金利で借りた場合、5年間は金利が上がっても支払額が変わらず、支払額が変わるのは5年ごとです。
そしてその間に金利が上がりに上がりまくっていて、支払い額が元々支払っていた金額よりも125%を超えてしまうような場合は、保全措置として125%を上限としてそれ以上は支払額を上げない。
というルールになっています。
でも、実際には金利が上がりまくっていたら125%以上の増額になっていなければならないですよね?
この支払えなかった金額の扱いは各金融機関によって異なるのですが、最終で一括で支払うケースもありますので注意が必要です。
金利が上がっても耐えられるライフプランの考え方
金利の上昇局面に入ったとも考えれていますので、家づくり前に実施するライフプランシミュレーションでも、しっかりと金利上昇を加味した計算を行いましょう。
どのくらい負担が増すのかを具体的に把握することで、心の準備ができます。
貯蓄の強化:
万が一に備えて、十分な貯蓄を確保しておくことが重要です。月々の返済額が増えても貯蓄から補填できるよう、計画的に資金を蓄えましょう。
生活スタイルの見直し:
無駄な出費を見直し、効率的な資金運用を心掛けましょう。これにより、余剰資金を増やし、金利上昇に備えることができます。
プロの相談を活用:
ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談することで、最適なライフプランを設計することができます。
金利が上がると借入総額に影響があることがポイント
これから家を建てる方にとって、金利が上昇すると何が問題なのか?
良くお客様から質問されます。
もちろん皆さん、月々の支払額に影響があることはご存じのことが多いですが、それ以外の影響については首をかしげることが多いです。
実はこの金利上昇局面で、お客様にとっての最大の問題は「借入額が伸ばせなくなる」ことなんではないかな?と考えています。
金利自体が上昇することにより、審査金利も上昇する※
審査金利が上昇してしまうと、月々の支払いが同じだと仮定すると借入額が減ってしまうんです。
多くの皆様が、自己資金+住宅ローンでマイホームを建てている今、借りれる住宅ローンの額が減ってしまうということは、家づくりにおいてあきらめる部分が多くでてくる。とも言い換えられます。
たとえ、毎月の支払が大丈夫!とお客様側が思っても、金融機関側で貸してくれないのであれば意味がありません。妥協したマイホーム計画になってしまうでしょう。
※ 審査金利は各金融機関によって異なるため、変動金利が上昇しても影響が無い金融機関もあります。
金利上昇局面では建物価格が低い会社で夢を全部実現
借入額が減ってしまったとしても、夢のマイホームをあきらめることはありません。
コストパフォーマンス良く住宅を提供している会社であれば、減ってしまった借入総額の中でも十分に夢を詰め込んだ住宅を建てることができます。
Takara houseでは、会社に営業と言われる職種を置かず、人件費を圧縮しています。
また、総合型住宅展示場などに出展しない。全国のスーパー工務店と呼ばれる仲間たちとの共同購入により部材の金額を安くする。などの仕組みにより、高品質な注文住宅を1,000万円台から提供しています。
岩手の物価に合わせた、高性能(高気密・高断熱・高耐震)の家が、完全自由設計で1,000万円台から建築することができます。
金利上昇局面でも、本当に満足する注文住宅を建てていただくために提供しています。
無料相談会を実施しています
高性能住宅が1,000万円台で建築できる。この秘密をお伝えする無料相談会をほぼ毎日開催しています。
予約制となっていますので、お時間を確保の上、WEBからお申し込みください。
もちろんお電話でもご予約承っております。その際には「無料相談会の予約をしたいんですが」とお電話ください。